沖縄には実は御節料理がなく、重箱料理

お正月には全国で御節が食べられますが、沖縄では一般的な御節は実はあまり食べられていません。
沖縄県の御節は、他の都道府県と大きく違うのです。

沖縄では重箱にさまざまな料理が入っているのが料理をお正月に食べるのが一般的で、これは「重箱料理」や「沖縄重箱」と呼ばれます。
お正月にこうした重箱料理を食べるのは他の地域ではあまり見られず、沖縄独特のものであるためこのように呼ばれるようになりました。

沖縄重箱に入っている中身や食材

沖縄重箱に入っている料理として、まずは揚げ豆腐が挙げられます。
名前の通り豆腐を揚げた料理で、味付けは家庭によって異なります。

また、かまぼこも入っていることが多いです。
かまぼこは魚肉が主な材料ですが、自分で作る人は少なく、スーパーなどで購入したものを重箱に入れることが多いです。
紅白に分かれているかまぼこを買い、重箱料理の見た目を華やかにするために飾り切りを施すという家庭も珍しくありません。
このかまぼこに関しては、御節料理と似通っていると言えるでしょう。

こんにゃくも重箱料理に入れられることが多い食材です。
味付けを施し、飾り付けをするように加えられることが多いようです。

さらに、卵焼きも沖縄重箱では一般的なメニューです。
生卵に砂糖や醤油などで味付けをして、フライパンに入れて焼くというごくシンプルな卵焼きが入れられます。
シンプルで簡単に思える料理かもしれませんが、実は卵焼きは技術が必要ですし、味付けも各家庭で大きく異なるため、沖縄重箱の代表と言えるかもしれません。

もうひとつよく加えられる料理として、天ぷらが挙げられます。
天ぷらはお祝いの食事の席に出ることが多く、正月にも当てはまります。
明るい色味であることが多く、重箱に詰めるだけで華やかな見た目になるのが特徴です。
御重の中に添えられると、主役としてしっかりとした存在感を放ってくれます。

家庭によってはこれ以外にも様々な食材を入れたりと、重箱料理は家庭のこだわりが目に見える料理となっています。
またお正月には、この沖縄重箱と一緒にソーキ汁も食卓にあがる場合もあります。

沖縄の人は重箱料理をどう食べるのか

人によっては1人で正月を過ごすこともありますが、重箱で料理を用意する場合は家族など複数の人で楽しむのが一般的です。
重箱にはたくさんの食材を使った料理を入れるため、1人だとなかなか食べきることができません。

重箱料理も御節と同じく日持ちしやすいものを入れることがありますが、それでも自分だけで食べるには多すぎるため誰かと食べるのが風習になっています。
重箱料理は元旦から食べることが多く、三が日の間は続けて食べることも珍しくありません。