中国のお正月について
中国では、旧正月を大切にしており、一年で一番大切な日だとされています。
中国の旧正月は、「春節」と呼ばれており、だいたい1月の下旬くらいから、2月の中旬くらい頃です。
日本では、新暦のお正月を大切にしていますが、中国では春節が一番大切な日です。
この期間、長期の休みになるため、旅行に出かけたり実家に帰ったりする方が多く、多くの人たちが移動する時期とも言えます。
また、日本では、こどもたちに「お年玉」を上げる習慣がありますが、中国でも同じような習慣があり、これを「紅包」と言います。
子どもに限らず、大人にもあげるのが日本と異なる点だと言えるかもしれません。
ほかにも、テレビなどで目にしたことがある方も多いと思いますが、獅子舞や爆竹などで盛り上がります。
使用する爆竹の量も、日本では想像できないほど多めなため、かなり賑やかです。
これは、爆竹に魔除けの意味があることも理由で、春節以外でもお店を開く時などにも使用されます。
紅包のルール
中国では、春節の日に紅包と呼ばれる日本のお年玉のようなものをあげます。
また、春節の日に限らず、結婚式や誕生日などに渡すこともあるようです。
この紅包についてですが、いくつかの特徴があります。
一つは、新札を用意することです。
また、偶数の金額を用意すること、4の数字は避けることなどのマナーがあります。
お正月の定番料理について
中国は大変広いため、地域によっても習慣に違いがあります。
お正月に餃子を食べる方も多いのですが、ほかにもお餅や春巻きなどを食べるところもあるそうです。
日本でもお餅を食べる方が多いと思いますが、日本のものとは少々異なるほか、味付けも違います。
また、長寿麺や元宵団子なども欠かせない料理ですが、なかでも魚料理は必ず食べると言って良いほど、春節に用意される食材です。
これは、良い収穫があるようにといった意味が込められているのだそうです。
中国の春節では、お正月よりも大みそかの料理が豪華です。
先に紹介したような料理が、テーブルいっぱいに並べられ、楽しく食事を楽しみます。
また、みかんなどを食べることも多いようです。
1月1日は?
先に紹介しているように、中国人にとって、旧正月である春節のほうが大切です。
そのため、1月1日はお祝いする習慣があまりありません。
ただし、この日はお休みになっているため、普通の休日として過ごすことが多いようです。
食べ物についても、特別な習慣やルールのようなものはありません。
それぞれが、好きな者を自由に食べて過ごすことが一般的です。
また、大みそかの日も特別な料理を用意するといったことはほとんどないようですが、家族などが集まって食事を楽しむことが多いようです。